2020.08.11
図案・解説付 ハーダンガー刺繍 入門教材のお知らせです
入門教材「ハーダンガー」vol.1 vol.2のご紹介です。
ハーダンガー刺繍とは、ノルウェーのハーダンガー地方に伝わる技法で、布目を数えて刺しゅうをした後に、布の織り糸を抜いて透かし模様を作る技法です。
織り糸に沿って刺しゅうをすると、縦糸と横糸で光の反射具合が違ってくるので、同じ糸で刺しているものの、片側に影が生まれ、糸色に美しい変化が見られます。
ハーダンガー刺繍に使用される布は、ダボサ・ルガナ・ベルファストと様々ありますが、
入門教材では、vol.1にはダボサを、vol.2にはルガナを使用しています。
刺し進める際の力加減を均等にすることで、布が引きつれず綺麗な幾何学模様が生まれます。
また、糸を抜いた後に透かし模様を作るのに、多様なかがりの組み合わせがあります。
その組み合わせによっていろいろな透かし模様ができていきます。
こちらの教材でも、それぞれいろいろなかがり方をご案内しています。
ハーダンガー刺繍には、織り糸を抜くだけではない様々な技術があります。
その奥深さが魅力かもしれません。
いつかは、ハーダンガー刺繍に挑戦してみたいとお考えの方、
こえまでと違う刺しゅうにじっくりと取り組んでみたいとお考えの方、
戸塚刺しゅうでは、ハーダンガー刺繍に触れて頂くために2種類の教材をご用意しております。
全く初めての方には、縁にレースがついているこちらの教材がおすすめです。
作ってみよう!入門教材「ハーダンガー」ハーダンガーとミニバラのドイリー
☆キット材料☆
縁処理済みドイリー 1枚 布の種類 ダボサ
刺しゅう糸 2かせ
ビーズ 4つ
刺しゅう針 1本
価格 3,630円
縁取り部分も挑戦してみようとお考えの方には、こちらの教材がおすすめです。
☆キット材料☆
布 約20㎝×20㎝ 布の種類 ルガナ
刺しゅう糸 2かせ+2本
刺しゅう針 1本
価格 3,300円