戸塚刺しゅう協会

戸塚刺しゅうへのお問い合わせはお気軽に

資格取得クラス|刺しゅうの経験がない方も、 先生が針や糸の扱い方など基本からていねいにレッスン

「戸塚刺しゅう協会」には資格制度があります。

指導資格を持つ「師範会員」の指導を受けて、段階的に資格を取得することができます。

初級、中級、上級と進み、師範会員へご入会いただくと「戸塚刺しゅうの先生」として活動することができます。

チャレンジクラスにご興味のある方は戸塚刺しゅう研究所までご連絡ください。

詳しい資料と申込用紙をお送り致します。

初級・中級 チャレンジクラス
募集要項・講習日程


初級または中級資格課題作品(初級・中級のBまたはC作品)を全10回で学ぶクラス。

ご自宅でも予習・復習できる『初級・中級資格合格ガイドブック』をテキストとし、刺しゅう布の基礎から正しいステッチの刺し方、ポイントをしっかりと学び、短期間で資格取得を目指します。

図案BまたはCよりお好みでお選びください。

また、使用する刺しゅう布は100番(麻)または8000番(綿)と従来通りです。

図案を転写し、ふちをレース処理した便利な布もご用意しています。

各資格をカリキュラムに沿って、丁寧に学び 正しい技術を身に付ける

60年以上の歴史を持つ戸塚刺しゅうの技術を段階的に学ぶことが出来る『初級・中級チャレンジクラス』

『初級チャレンジクラス』では基本的な30種類のステッチを正しく学び、身に付けることができます。

『中級チャレンジクラス』では「ハーダンガーワーク」や「ドロンワーク」を含む20種類のステッチを学べます。

 

講習は先生が生徒さんの席をまわりながら各自の進行具合に合わせて指導し、ご質問にお応えするスタイルです。ひとりひとりの進み具合に合わせて丁寧にご指導できることが特徴です。 
講習は先生が生徒さんの席をまわりながら各自の進行具合に合わせて指導し、ご質問にお応えするスタイルです。

ひとりひとりの進み具合に合わせて丁寧にご指導できることが特徴です。

 

初級チャレンジクラスは刺しゅう初めてさんも安心してご参加ください。

中級チャレンジクラスは、初級資格を取得済の方が参加できます。

 

10回のうち2回を補講日としておりますので、お休みされた場合の振替や

制作途中での疑問・質問にもしっかりとお答えしていきます。

「ステッチイデーvol.30」(日本ヴォーグ社)より撮影/本間伸彦

資格に特化して専門的に学ぶクラスですので、一人ではモチベーションを保つことが難しくても教室で仲間が頑張っている姿を見ると

刺激になると、受講者の皆さん同士が切磋琢磨しながら楽しくお稽古を続けています。

 

募集要項

○ 受講対象者
初級チャレンジクラス 初級資格を取得したい方
中級チャレンジクラス  初級資格を取得済みで、中級資格を取得したい方
○ 講習場所・講習回数・時間
戸塚刺しゅう記念会館【MAP】と東京教室【MAP】の2会場(全10回)
初級 AM9:30~PM12:00  中級 PM1:00~PM3:30
○ 受講料
33,000円(税込)

講習料は前納となっております。

やむを得ない事情により、受講を途中キャンセルのする場合は研究所までご連絡ください。

返金の際は事務手数料1000円を申し受けます。

※振込票の控えは講習が終了するまで大切に保管してください。

  

○ 教材
①『初級・中級資格合格ガイドブック』 価格:各1,320円(税込)(別途送料)
② 規定刺しゅう布(別途送料) B・C図案の転写済み・レースふち処理済みの刺しゅう布をご用意しております。
  価格 100番(麻):3,300円(税込)  8000番(綿):2,750円(税込)

 

【 随時募集 2025年度 初級チャレンジクラス 日程表

<

会場 戸塚刺しゅう会館【MAP】

講師:山本 佳代

戸塚刺しゅう 東京教室【MAP】

講師:菅谷 英子

曜日
4月 12日 26日 12日 26日  
5月 10日 24日 17日 31日  
6月 14日 14日
7月 12日 26日 12日 26日  
9月 13日 27日 13日 27日  
10月 11日 11日
11月 8日 22日 8日 22日  
12月 13日 13日
2026年1月 24日 24日
2月 14日 14日
3月 14日 28日 14日 28日  

 

※講習日程はあくまでも予定です。都合により変更になりました折は、なるべく早くお知らせ致しますのでご了承下さい。

 


【 随時募集 2025年度 中級チャレンジクラス 日程表

会場 戸塚刺しゅう会館【MAP】

講師:荻田 聡子

戸塚刺しゅう 東京教室【MAP】

講師:齋藤 幸子

曜日
4月 12日 26日 12日 26日  
5月 10日 24日 17日 31日  
6月 14日 14日
7月 12日 26日 12日 26日  
9月 13日 27日 13日 27日  
10月 11日 11日
11月 8日 22日 8日 22日  
12月 13日 13日
2026年1月 24日 24日
2月 14日 14日
3月 14日 28日 14日 28日  

 

※講習日程はあくまでも予定です。都合により変更になりました折は、なるべく早くお知らせ致しますのでご了承下さい。

 

お申込書に必要事項をご記入うえ、「封書」で戸塚刺しゅう研究所へご郵送ください。
お申込をいただいた方には1週間以内にお振込み用紙を郵送致します。

 

 

 

▼ お申込書の送付先 ▼

【所 在 地】〒662-0977 兵庫県西宮市神楽町6-5-4F(戸塚刺しゅう記念会館内)【拡大MAPを見る】

【T E L】0798-26-7351 【営業時間】月曜日~金曜日 9:30~16:30 (土日祝はお休み)

 

資格について

ステップアップを目指す方は、規定の課題作品を提出して審査を受け、 認定されれば資格を取得することができます。

 

左より初級課題作品B・C (*クリックで拡大されます)

初 級

入会後、「初級課題作品B・C」より お好みの図案を1点選択し、師範会員指導のもと作品を制作し、提出します。

初級では、バックステッチやクロスステッチなど30種類のステッチを学び習得することができます。

認定料 10,000円

「初級課題作品B・C」の制作手順を丁寧に説明した

①「戸塚刺しゅう初級資格 合格ガイドブック」や作品制作にすぐに取り組んでいただける便利な

②「図案転写済み刺しゅう布」をご用意しています。

 

 


左より中級課題作品B・C (*クリックで拡大されます)

中 級

初級取得後、「中級課題作品B・C」よりお好みの図案を1点選択し、師範会員指導のもと作品を制作し提出します。

中級では、「ハーダンガーバーク」や「ドロンワーク」を含む20種類のステッチを学び習得することができます。

認定料 20,000円

「中級課題作品B・C」の制作手順を丁寧に説明した

①「戸塚刺しゅう中級資格 合格ガイドブック」や作品制作にすぐに取り組んでいただける便利な

②「図案転写済み刺しゅう布」をご用意しています。

 

 

上級チャレンジクラス
募集要項・講習日程


資格課題作品図案のA・B・C・Dの中からお好みの図案を選び、上級資格取得を目指します。 初級・中級で身に付けたステッチを実践しながら作品を仕上げていきます。

2019年4月の審査より、これまでの「上級課題図案A・B・C」の3種類に加え、「ご自身で制作される図案(以下D 自由図案)」での制作作品も審査対象として加えることとなりました。

D 自由図案はご自身で制作されたオリジナルの図案、または「上級図案A・B・C」の一部を使用し、ご自身でアレンジした図案も審査対象となります。詳細は下記D 自由図案の規定をご覧ください。

※D 自由図案について第三者の著作権を侵害するもの、すでに発表された作品の模倣など、公序良俗に反するもの、法律、法令、規則などに抵触する作品は審査できません。

募集要項

○ 受講対象者
中級資格を取得済みで上級資格を取得したい方
○ 講習場所・講習回数・時間
戸塚刺しゅう記念会館【MAP】と東京教室【MAP】の2会場(全5回) AM10:00~PM4:00(12:00から1時間休憩)
○ 受講料
33,000円(税込) 

講習料は前納となっております。

やむを得ない事情により、受講を途中キャンセルのする場合は研究所までご連絡ください。

返金の際は事務手数料1000円を申し受けます。

※振込票の控えは講習が終了するまで大切に保管してください。

○ 教材

①『上級資格合格ガイドブック』(課題作品Aのみ) 1,320円(税込)+(別途送料)

② 規定刺しゅう布(別途送料)100番(麻)または8000番(綿)

 サイズ:45cm×50cm(課題作品図案A・B・C)

 課題作品図案A・B・C 各440円(税込) 

 

A・B・C課題作品図案の転写承ります。転写代金3,300円(税込) ※布代別途必要 

転写完了まで、10日~2週間お時間を頂戴致します。


【 随時募集 2025年度上級チャレンジクラス 日程表

会場 戸塚刺しゅう会館【MAP】        講師:上堀 正子 戸塚刺しゅう 東京教室【MAP】        講師:岩佐 美知子
曜日
2025年4月 12日

12日

5月 10日 17日
6月 14日 14日
7月 12日 12日
9月 13日 13日
10月 11日 11日
11月 8日 8日
12月 13日 13日
2026年2月 14日 14日
3月 14日 14日

 

※講習日程はあくまでも予定です。都合により変更になりました折は、なるべく早くお知らせ致しますのでご了承下さい。

 

お申込書に必要事項をご記入うえ、「封書」で戸塚刺しゅう研究所へご郵送ください。
お申込をいただいた方には 1週間以内にお振込み用紙を郵送致します。

 

 

▼ お申込書の送付先 ▼

【所 在 地】〒662-0977 兵庫県西宮市神楽町6-5-4F(戸塚刺しゅう記念会館内)【拡大MAPを見る】

【T E L】0798-26-7351 【営業時間】月曜日~金曜日 9:30~16:30 (土日祝はお休み)

 

資格について

ステップアップを目指す方は、規定の課題作品を提出して審査を受け、 認定されれば資格を取得することができます。

 

左より上級課題作品A・B・C (*クリックで拡大されます)

上 級

中級取得後、「上級課題作品A・B・C」よりお好みの図案を1点選択、または D 自由図案を制作し、師範会員指導のもと作品を制作し、提出します。

初級と中級で学んだステッチを20種類以上使用して、オリジナルの上級課題作品を自由に仕上げましょう。

 

D 自由図案の規定は以下の通りです。

図案サイズ:1辺の長さが30cm以上~100cm以下

図案サイズが小さすぎたり、または大きすぎる場合は審査ができません。

認定料 30,000円

 

〇 教材 A・B・C上級課題図案、D 自由図案の転写承ります。

A・B・C転写代金…3,300円(税込) ※布代別途必要

D 自由図案の転写代金はサイズにより異なりますので、一度ご相談ください。 ※布代別途必要

転写完了まで、10日~2週間お時間を頂戴致します。
図案をご自身で転写される場合は規定教材布を購入いただき、第1回講習日までに転写してお持ちください。

戸塚刺しゅう研究所のご案内
TOTSUKA Embroidery -Address-

【所 在 地】〒662-0977 兵庫県西宮市神楽町6-5-4F(戸塚刺しゅう記念会館内)【拡大MAPを見る】

【T E L】0798-26-7351 【営業時間】月曜日~金曜日 9:30~16:30 (土日祝はお休み)

 

事務所には刺しゅう教室はもちろん、刺しゅう材料のショップもあります!

?
?